top of page
検索


和文化宮島教室、体験会のご参加有難うございました。その1
大開運日は朝から晴れ渡り春の訪れを感じる一日でした。 午前中は通常教室の生徒様。 初めての場所、MEDELL宮島サロンに到着されて一階を 見学されてから二階和室へご案内。 今回は宮島の歴史や日本三大弁才天、お花見のお話しと 卯月の講義をさせて頂きました。 実技は座礼です。...
藤本 由佳
2024年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


いよいよ今週金曜日!
MEDELL宮島salonでの特別教室・体験会です。 本日、打ち合わせ兼ねてMEDELL宮島salonへ伺いました。 フェリーでの潮風は未だ少し寒さを感じますが晴れ渡る空に春の訪れも 感じることができました。 朱色の大鳥居⛩️はもちろんその前に見られるねじれ松や狛犬、...
藤本 由佳
2024年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


啓蟄
啓蟄の頃からずっと雨続きで折角土から出てこようとした虫たちが 又眠りについてしまいそう… と思っていましたが今日はようやくお日様が見る事が出来ました。 啓蟄という言葉 学生時代にテストに出た記憶があります。 子ども達にゆっくりお散歩しながら伝えたいですね…...
藤本 由佳
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


三月弥生になりました。
3月15日(金) MEDELL宮島サロンにて体験会を開催させて頂きます。 お陰様で満席🈵となりました。有難うございます。 広島 宮島ならではの雰囲気で和文化を学んで頂きます。 満喫頂ける様にご準備致しております。 一足早く春の訪れを感じて頂きながらお花見🌸の歴史をお話し...
藤本 由佳
2024年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


和文化アンバサダー®️初級講座で使用しているのがmont-bellさんの【野筆】です
こちらは携帯用の書道セットなのですが使い心地が本当に素晴らしい。 もともと書道をされる方の為でなく山登りをした時や旅行✈️に行った時 こちらを使ってサラサラ書けたら…と開発⁉️された物だそうです。 硯(すずり)は宮城県石巻市雄勝町産「玄昌石」...
藤本 由佳
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


久しぶりにお花のお稽古へ
『梅』は枝ぶりを『桜』は花を 『木瓜』は枝の重なりを『桃』はのびやかさを (桃は直ぐなる[真っ直ぐ]が良し) 講義の後今回は木瓜を使って生けました。 皆さん同じ花材でも出来上がりは全くと言って良いほど違います。 なかなか上手く出来ず...
藤本 由佳
2024年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


夜講座が始まりました♪
和文化広島 夜講座が始まりました♪ お仕事をされている方から夜講座はないのですか? とのお問い合わせを頂いておりまして二月からスタート致しました。 月に一度どの教室に来て頂いても大丈夫です👌 教室毎に雰囲気やメンバーも少し違いますので…...
藤本 由佳
2024年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


縮景園
梅の花咲く季節となりました 広島市中区縮景園の梅が見頃という事で朝一番に出かけました。 ほのかに香る梅のかおり 春をいざなってくれている様です 梅の花言葉は『忠実』『高潔』『忍耐』。 また色によっても違いがあります。 清少納言が好きだったのは紅梅...
藤本 由佳
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


本日は旧暦の元旦です。
本日は旧暦の元旦です。 というお知らせが届いて参りましたので、早速お墓参りに行きました。 お天気も良く、春の訪れを感じられる一日で、お墓掃除がしっかり出来ました。 次は来月のお彼岸に来ますねと伝えて…帰り道、近くには美しい南天の実が!...
藤本 由佳
2024年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


心に残る室礼
先日の和文化広島教室、新年会から早いもので1週間が経ちました。 お庭や室礼ひとつひとつに心を込めておられるのが伝わって参りました… 琴の音に峰の松風通うなりいずれのおより調べそめけむ 斎宮女御 掛け軸の歌です。琴の演奏に寄り添って下さったかのようで感動ひとしおでした…...
藤本 由佳
2024年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


湯立て神事
立春の日、地元の神社では『湯立て神事』が行われていました。 神前に据えられた大釜には焚き火が燃え盛り🔥塩、御神酒を入れ 煮立ったお湯に笹の葉を浸したてその雫を参拝者に振りかけて清め祓い 無病息災と家内安全そして五穀豊穣を祈ります。...
藤本 由佳
2024年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


節分
季節の改まる前日を節分と呼びます。 ですから、立春・立夏・立秋・立冬の前日4回が節分なのですが近年は 立春の前日だけと思っておられる方が多いようです。 この時期旧暦では一月一日いわゆる自然界のお正月🎍にあたります。 立春が一年の始まりでもありますね。...
藤本 由佳
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


令和6年 新年会特別講座
新年会を兼ねた特別講座を【三瀧荘】でさせて頂きました。 天候に恵まれ清々しい気持ちで玄関を入りますと素敵な室礼と スタッフの方々がお迎えして下さいました。 参加の皆様、お部屋に入って頂き先ずは生田流正派邦楽会 師範 長谷川雅怜様の 箏曲から始まります。...
藤本 由佳
2024年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


睦月の初教室
先ずはご挨拶と共に 新年の大福茶をお出し致しました。 緑茶🍵に紀州の梅干しと 北海道の結び昆布を入れて… 慌しかったお正月の日々をリセットしてから講座です。 毎月教室では翌月の講義をさせて頂きますので 今月は二月のお話しです。...
藤本 由佳
2024年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


二十四節気 結びの『大寒』
今朝起きたら 雪が積もっていました… ベランダの雪を集めて 雪うさぎを作り 新やまと文字®️で 二十四節気 結びの『大寒』と 共に雪うさぎのアレンジを! 立春はもうすぐです 暖かくして お身体ご自愛くださいませ。
藤本 由佳
2024年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


広島市立東原中学校 和文化授業
令和6年1月12日(金) 東原中学校で和文化特別授業をさせていただきました。 何時もとは違う年齢差! どうすれば和文化の楽しさをお伝え出来るかずっと考えておりました。 1月ですので、お正月🎍の遊びをテーマにそして皆んなでワハハと笑える授業にしたいと...
藤本 由佳
2024年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page